殺して、行く。

 おれは班員と共に部隊を組んで、林の中を移動していた。
 かなりの距離を走り通していた為に、班員の一部が疲労を感じ始めた頃。ちょうど、里からの伝令が入った。
 伝令文には、目指す敵についての詳しい情報が記されていた。
 そしてまた、敵との戦闘中に猿飛アスマが命を落とした事を、その伝令文は短く伝えていた。末尾に付け加えるように。
 それは沢山の情報の内の一つとして、おれたちに伝えられたのだった。

 その事実がその場にいる者に知らされた後は、アスマと親しかった者も、又、さほど親しくはなかった者も皆一様に無言になってしまった。
 休憩を取れとの合図で、わずかに緩んだその場の雰囲気は、死の報告を聞いた後、一瞬にして張り詰め、やがて感情のやり場の無さに対する、怒りにも似た苛立ちへと墜ちてゆく。皆、ピリピリとした気を荒立て、気鬱な思いを抱えるのが分かる。
 誰もが黙りこくって、わずかな音ですら耳障りだと感じる様子だった。

 おれは、おれたちの班と行動を共にしていた別の班の忍が、タバコを吸い始めたのを目にした。
 一本貰って皆とは離れ、一人、木にもたれかかるように腰を落ち着ける。手にしたタバコに火を付けたが、吸うでもなく、消えないように石の上に置いた。

 煙が仄かに立ち昇るのを見る事しか、今のおれには出来る事がない。
 このタバコは、アスマが好んでいた銘柄とは違うものだ。
 アスマ、お前はもっと、そうだな、目に染みる強いタイプのものを好んでいた筈だった。
 匂いを覚えている。
 姿を見ずとも、匂いだけでお前がいると知れる。
 いつか演習場でおれが一人、技の練習をしていた時も、そして班の子供達を教えていた時も、お前は隠れてよく見ていただろう。わずかだが、お前のタバコの匂いがしてきたからな。
 おれ一人の時は、用があるなら声をかけてくるだろうと半ば無視していたのだ。が、誰かの視線に気がついた子供達は、修行に集中出来ずに困っていた。
 それはそれで、いついかなる時にも何事にも囚われないという、よい修行が出来たのだが、今から思えばお前は邪魔をしていたに違いない。
 それとも、おれたちの班が、どの程度の力を持っているのかと偵察していたつもりだったのか、あれは。
 もしかしたらそんな事はおれの考え過ぎで、お前にとって、あれは単なる暇つぶしのひとつだったのか。
 今となっては、何が正解か分からぬな。

 石に立て掛けたタバコは、仄かに煙を上げてゆく。
 おれはただじっと、煙の行く先を見つめていた。
 それにしてもこのタバコは、あまり煙が出ない。それに、お前の匂いとも全く違う。
 けれど煙には変わりがない。煙は、単に煙だ。

 おれは吸いもしないタバコの煙を眺めて、一体、何がしたいのだろう。
 するべき事や考えねばならぬ事は、他にあるはずなのだ。昔の事など思い出していたり、このように、ただ煙の行方を眺めてぼんやりとしていて良い筈がない。
 今すべき事。今、考えねばならぬ事。
 
 なあ、アスマ。
 皆が「お前は死んだ」という。だが、おれには実感がない。
 死ぬ所を見ておらぬからか。
 本当に実感がないのだ。
 そんなおれは、感受性とやらが鈍いのだろうか。
 死の報告を聞いても、ただ、そうなのかと思うだけで、心の底から信じられないままなのだ。
 皆がそう言う。
 だから事実、そうなのだろう。
 けれど周り全てが悲しみに打ちひしがれる中で、おれひとりだけが、ただぼんやりとしているのだ。

 だが、もし仮に。
 今、紅に会ったならば、失意の中にいるであろう紅を、きちんと慰めてやれる。そう思える。自信はある。
 だが多分、紅にかけてやる言葉は表面的で決まりきったものだろう。
 紅が抱く悲しみは、想像に難くない。だがそれはあくまで想像の上での事だ。
 本当は何を言ってやればよいのか分からない。
 けれど、何でも分かっているような大人のフリをし、当たり障りのない、どこか借り物のような言葉をかけてやるに違いない。
 だが、そう言いつつ、おれの気持ちの中では。
 霞みがかかったように、ただひたすら、起こった出来事に対して信じられないという気持ちがあるだけだ。
 きちんと受け止め受け入れられぬおれは鈍い。鈍いから即座に理解出来ぬらしい。
 そんなおれの性格を、アスマ、お前もよく知っているだろう。

 これがもし反対の立場だったなら。
 おれが死んだのであれば、お前は何を思うのだろう。おれの為に、何を。

 アスマ、おれは、お前が普段どんな表情をしていたかすら、よく思い出せぬのだ。
 何故ならば、いつだって隣りにいたからだ。正面から顔を見る事など、そんなふうに向かい合う事など、滅多になかった。
 お前は敵ではないからな。
 だからすぐに思い出すのは、お前の髭面の横顔だけだ。
 お前とは肩を並べて共に戦ってきた。もうずいぶん長い間の付き合いだ。
 付き合いの長さは別にしても、会う度に野郎の顔を詳しく見ている奴がいるなど聞いた事がない。
 姿で分かれば、顔など見もせぬ。少なくとも、おれはそうだった。

 だから。
 おれは、思い出せない。
 アスマ、お前は普段、どんな表情をしていたのだろう。

 死という別れは、いつだって突然にやってきて、だからその時が来た時に躊躇せずともよいように。用心深く普段から心積もりをしているつもりだった。
 なのに、いざとなると訳が分からぬ。ただ重く苦しいだけで、悲しいとかつらいなどとは、到底、思えぬ。
 おれは鈍いだけなのか、アスマ。
 それとも、目の前の現実を認めたくないだけなのか。自分をごまかしているだけなのか。

 部下達が、気鬱な顔をしているおれを気遣ってくれている。
 力になろうとして、何をすればよいかとおれの顔を心配そうに、けれど、さりげなく伺ったりしてくれている。
 気持ちを部下に悟られ、気遣わせてしまうなど、上にいる立場の者のあるべき姿ではないな。

 だが。時間が経つうちに、今まで思い出す事すらなかったお前の顔が、どんなだったかなどと考えたりしているおれは、お前が死んだという事を、もしかしたら認め始めているのかも知れぬ。
 お前には、いつだってまた会えると思っていたからな。 いや、そんな事を考えた事自体、なかったのだと思う。
 命には必ず終わりが来る事を知りながら。
知っていながら、おれは。
 おれは。ただ、お前の吐く煙を、煙だけを見ていたのだ。

 そうなんだアスマ、おれはお前の「死」の事実に直面し、明らかに動揺している。
 おれはただ、立ち昇る煙を見ていたいだけなのに。
 そんなことすら、今は出来ずにいる。
 おれの心は乱れ放題で、主のおれすら制御が出来ぬ。
 なのに煙は、おれの気持ちなどおかまいなしに、いつもと変わらず立ち昇る。タバコも、この世から消え去ろうと身を細め続ける。
 眺めているおれだけが、気持ちを立て直そうと焦るばかりだ。

 けれどそう簡単に気持ちは変えたり出来ないものだ、違うか。
 他の者はどうなのかは知らぬ。少なくとも、おれは。
おれの中には依然、さまざまな想いが重なり合ったままだ。

 そして落ち着かないままで、時間ばかりが経つのみだ。限られた少ない時間しかないばかりに、余計におれは焦ってしまう。

 タバコの残りが、わずかになってしまった。
 今後はもう、こんなふうにただ煙を見ている事もないだろう。休憩も、もうそろそろ終わる頃だ。
 混沌とした気持ちを抱いたままで、おれは立ち上がる。
 おれの中に沸き起こる、さまざまな想いを、今はただ押さえ込むように殺すだけだ。
 こんな想いはすぐに消したり出来ぬ。自分の奥へ、表に出ぬようにひたすらに殺しておくのみだ。

 行ってくるぞ、アスマ。
 お前は、お前に与えられた仕事をした。
 おれも同じように、おれに与えられた仕事をする。ただ、それだけだ。

 煙すらかき消えた抜け殻のような吸い殻を土に埋めて始末したら、おれは、行く。

(終)

2007.01.31